ヘンテコ博物館経営シム「ツーポイントミュージアム」の新たな遠征エリア情報
セガが手掛けるヘンテコ博物館経営シミュレーションゲーム「ツーポイントミュージアム」が、2025年3月21日に新たな遠征エリアの情報を公開しました。このゲームは、プレイヤーが博物館の運営を任された学芸員となり、展示品の収集や館内ツアーの企画を行う内容です。今回は「宇宙」と「科学」をテーマにした展示品を発掘できる2つの新しい遠征先エリアについて紹介します。
遠征先エリアの詳細
- ペバリー・ハイツ
- 調査地点: スイレン衛星
- 特徴: このエリアは「宇宙」に関する展示品を発掘できる場所で、池惑星と呼ばれる水に覆われた小型の休暇ステーションです。両生類にとっては快適な環境ですが、人間にとっては熱帯暴風雨や宇宙ダニ症といった危険が潜んでいます。ここでは「天体の謎」や「イエカエルの遺物」などの貴重な展示物を発掘することができます。
- バングル・ウェイストランド
- 調査地点: アンティーク保管庫(下層)
- 特徴: このエリアでは「科学」に関する展示品が手に入ります。ここには骨董品が金庫に隠されており、探索中には科学燃焼による「蛇足傷」や「ビョウナシ中毒」といった危険が伴いますが、経験値ボーナスを多く得られるメリットもあります。探索の結果、「クラシックな装置」などの展示物を見つけることができるでしょう。
ゲームの基本的な内容
「ツーポイントミュージアム」は、博物館をテーマにしたヘンテコな経営シミュレーションゲームです。プレイヤーは駆け出しの学芸員となり、以下のような基本的な内容を楽しむことができます。
- 博物館の運営: プレイヤーは自分の博物館を運営し、展示品の収集や館内ツアーの企画を行います。オリジナリティ溢れる博物館を作り上げることが目標です。
- 展示品の収集: 世界中からユニークな展示品を集めることができ、様々なテーマの博物館を構築することが可能です。例えば、先史時代や海洋生物、超常現象などのテーマがあります。
- 遠征: プレイヤーは展示品を探すために遠征に出かけることができ、特定のエリアで展示品を発掘することができます。これにより、ゲーム内での体験がさらに豊かになります。
- スタッフの管理: 博物館の運営にはスタッフの管理も含まれ、適切な人材を配置することで効率的な運営が可能になります。
- イベントやチャレンジ: ゲーム内では様々なイベントやチャレンジが発生し、プレイヤーはそれに対応することで博物館の評価を高めることができます。
発売情報
- 対応機種: PlayStation®5、Xbox Series X|S、PC(Steam)
- 発売日:
- Xbox Series X|S/Steam デジタル版: 2025年3月5日
- PlayStation®5 パッケージ・デジタル版: 2025年4月17日
- 価格: パッケージ版・デジタル版 3,535円(税込3,888円)、エクスプローラーエディション 4,444円(税込4,888円)

ホッソー
「ツーポイントミュージアム」は、ユニークな展示品を集めて自分だけの博物館を運営する楽しさを提供するゲームです。プレイヤーは学芸員として、展示品の収集やスタッフの管理、イベントへの対応を通じて、博物館を発展させていきます。新たな遠征エリアの追加により、さらに多様な体験が可能になり、プレイヤーの戦略的思考が試されることでしょう。このゲームは、博物館経営の楽しさを広げる絶好の機会です。
リンク
コメント