スポンサーリンク

『Long Gone Days』日本語版発売!リアルな戦場を描いたJRPG

ゲーム
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
スポンサーリンク

Serenity ForgeとBeep Japanが「Long Gone Days」の日本語版を発売

Serenity ForgeとBeep Japanは本日(2025年1月16日)、RPG「Long Gone Days」(ロング・ゴーン・デイズ)の日本語版を発売しました。このゲームは、プレイヤーが戦争の緊迫感を体験できるストーリーが特徴です。

ゲームの概要

「Long Gone Days」は、以下のプラットフォームでプレイ可能です:

  • PC
  • PlayStation 5
  • Nintendo Switch

価格情報

各プラットフォームの価格は以下の通りです:

  • PC版: 3,350円(税込)
  • PS5版: 3,520円(税込)
  • Switch版: 3,500円(税込)

セール情報

現在、以下のセールが実施されています:

  • PC版: 50%オフセールが1月18日まで開催中
  • Switch版: 10%オフセールが1月22日まで開催中

ゲームの概要

  • タイトル: Long Gone Days(ロング・ゴーン・デイズ)
  • ジャンル: RPG
  • プラットフォーム: PC(Steam)、PS5、Nintendo Switch
  • 発売日: 2025年1月16日
  • 価格:
    • PC: 3,350円(税込)
    • PS5: 3,520円(税込)
    • Nintendo Switch: 3,500円(税込)

ゲームの特徴

ストーリー

主人公ロークは、「コア」と呼ばれる地下準軍事国家のスナイパーとして訓練を受けてきた青年です。彼は初任務で戦場に送り出され、そこで組織の真実を知ることになります。

戦闘システム

「Long Gone Days」では、遠距離から狙撃する「スナイパーモード」と、近接戦闘を行う「ターン制コンバット」があり、プレイヤーは敵の特定の部位を狙うことができます。

コミュニケーション

現実世界を舞台にしており、言語の壁が存在します。プレイヤーは通訳を雇うことで、国境を越えたコミュニケーションを図ることができます。

テーマ

このゲームは、現代の戦争とその中で結ばれる人と人との絆を、JRPGのスタイルで表現したタイトルです。プレイヤーは戦争の緊迫感を体験しながら、さまざまなキャラクターとの交流を通じて絆を深めていくことが特徴です。

ホッソー
ホッソー

「Long Gone Days」は、戦争の現実を描いたRPGで、プレイヤーは主人公ロークの視点を通じて、戦場での戦闘や市民の日常を体験します。日本語版の発売に伴い、各プラットフォームでの購入が可能となり、特にセール期間中はお得に楽しむことができます。この機会にぜひプレイしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました