「Sid Meier’s Civilization VII」アップデート1.2.0が4月22日に配信決定
Firaxis Gamesは、人気ストラテジーゲーム「Sid Meier’s Civilization VII」(シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII)のアップデート1.2.0を2025年4月22日に配信することを発表しました。このアップデートでは、ゲームプレイの質を向上させるためのさまざまな新機能や改善が行われます。
主なアップデート内容
- 新しいリソースの追加
- 10個の新しいリソースがゲームに追加され、それぞれに独自のナラティブイベントが付属します。
- リソース生成システムがランダム化され、マップ上のリソースが多様化します。これにより、探索や貿易、戦略がよりユニークになります。
- 都市成長の仕組みの見直し
- 後半のゲームバランスを調整するため、人口成長の仕組みが改善されます。これにより、都市の成長がスムーズになり、プレイヤーはより多くの人口を育成できるようになります。
- エンドレスプレイモードの導入
- 近代時代が終了した後もキャンペーンを続けられる「あと1ターン」オプションが追加されます。これにより、プレイヤーは勝利後も自分の帝国をさらに発展させることが可能になります。
- チームマルチプレイヤーの実装
- 過去作にあったチームマルチプレイヤー機能が復活します。チームメンバーはマップの視認性を共有し、同じチームのプレイヤーが勝利すると、チーム全体が勝利となります。
ゲームの基本的な内容
『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』は、プレイヤーが歴史上の偉大な指導者となり、自分の国家を築き上げていくターン制のストラテジーゲームです。このゲームは、以下の基本的な内容で構成されています。
- 時代の進行
- ゲームは「古代」、「探索の時代」、「近代」の3つの時代に分かれており、プレイヤーはそれぞれの時代を通じて国家を成長させていきます。各時代には特有の資源やユニットが存在し、プレイヤーは勝利条件に向けてタスクを完了することで次の時代へ進むことができます。
- 文明と指導者の選択
- プレイヤーは、各時代に関連付けられた文明と指導者を選択します。これにより、指導者の特性や文明の能力を活かした戦略を立てることが可能です。指導者と文明は別々に選べるため、組み合わせの自由度が高まっています。
- 国家の管理
- 国家の管理方法が合理化され、労働者ユニットが廃止されました。代わりに、人口の成長に基づいて施設を建設する仕組みが導入されています。プレイヤーは食料を蓄積することで人口ポイントを獲得し、そのポイントを使って施設を配置します。
- エマージェントナラティブ
- プレイヤーの選択や歴史的な出来事に基づいて、国家の物語が形成される「エマージェントナラティブ」システムが導入されています。これにより、プレイごとに異なるストーリーイベントが発生し、プレイヤーは選択肢を通じて国家の価値観を定義することができます。
- 戦争と戦略
- 戦争のメカニクスも刷新され、司令官ユニットが導入されました。これにより、部隊の移動や展開がより戦略的に行えるようになっています。また、攻撃側と防御側の戦略が異なるため、プレイヤーは状況に応じた戦略を考える必要があります。

ホッソー
このアップデートは、プレイヤーからのフィードバックを基にした改善が多く含まれており、ゲーム体験をさらに豊かにすることが期待されています。新しいリソースや都市成長の改善により、プレイヤーはより戦略的なプレイが可能になるでしょう。また、エンドレスプレイモードやチームマルチプレイヤーの導入により、プレイヤー同士の交流や長期的なプレイが楽しめるようになります。全体として、アップデート1.2.0は『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』のさらなる進化を示す重要なステップとなるでしょう。
リンク
コメント