金木 研がキラーとして登場!『Dead by Daylight』×『東京喰種トーキョーグール』コラボ
2025年4月3日、Behaviour Interactiveは非対称対戦型ホラーゲーム『Dead by Daylight』において、TVアニメ『東京喰種トーキョーグール』とのコラボレーションチャプターをリリースしました。この新チャプターでは、主人公の金木 研がキラー「The Ghoul(喰種)」として登場し、サバイバーたちを追い詰めます。
コラボの詳細
- 新キラーの登場: 金木 研は、原作から派生した存在「The Ghoul」として霧の森に現れ、サバイバーを狩ります。彼の特殊能力「赫子の跳躍(Kagune Leap)」を使用することで、前方に2回ジャンプし、サバイバーとの距離を詰めることが可能です。また、条件を満たすと「狂化モード(Enraged Mode)」に入り、さらに強力な攻撃が可能になります。
- 固有パーク:
- Hex: Nothing But Misery(呪術:生き地獄): サバイバーにダメージを与えることで、無力なトーテムが呪いのトーテムに変化します。
- Forever Entwined(切れない縁): サバイバーがダメージを受けるたびにトークンを獲得し、フックに吊るす速度が上昇します。
- None Are Free(誰も自由ではない): 各サバイバーを初めてフックに吊るした際にトークンを獲得し、全発電機が修理完了すると窓とパレットがブロックされます。
ゲームの基本内容
『Dead by Daylight』は、非対称対戦型ホラーゲームで、プレイヤーはサバイバー(生存者)またはキラー(殺人鬼)としてプレイします。
ゲームの目的
- サバイバー: 4人のサバイバーは、マップ内にある5つの発電機を修理し、電源を回復させて脱出ゲートから脱出することを目指します。サバイバーは協力して行動し、キラーから逃げたり隠れたりしながら発電機を修理します。
- キラー: 1人のキラーは、サバイバーを捕まえて処刑することが目的です。キラーは特有の能力を持ち、サバイバーを追い詰めるために戦略を練る必要があります。
ゲームの流れ
- マッチ開始: プレイヤーはサバイバーまたはキラーを選択し、マッチが開始されます。
- サバイバーの行動: サバイバーは発電機を修理し、他のサバイバーと協力して脱出を試みます。隠れることや逃げることが重要です。
- キラーの行動: キラーはサバイバーを見つけて捕まえ、フックに吊るすことでポイントを獲得します。キラーはサバイバーを追い詰めるために、マップを利用しながら戦います。
キャラクターの育成
- ブラッドポイント: マッチをプレイすることで得られるゲーム内通貨で、キャラクターの育成に使用します。ブラッドポイントを使って、キャラクターの能力を強化するパークやアドオンを購入できます。
- レベルアップ: キャラクターのレベルを上げることで、新しいパークや能力を解放できます。レベルが上がると、より強力なスキルを持つキャラクターに成長します。
コレクションの追加
コラボに合わせて「東京喰種コレクション」も登場し、金木用のレジェンダリーコーディネイトや他のキャラクターのベリーレアコーディネイトが追加されます。これにより、プレイヤーは『東京喰種トーキョーグール』の世界観をより深く体験できます。

ホッソー
『Dead by Daylight』と『東京喰種トーキョーグール』のコラボは、金木 研の新たなキラーとしての登場を通じて、ゲームに新しい恐怖と興奮をもたらします。ファンはこの機会を逃さず、ぜひプレイしてみてください。
コメント